2011-12-11 09:40:47
清水靖晃・サキソフォネッツ
カテゴリタグ:
MUSIC
先日(10日)は、三鷹市芸術文化センターに
清水靖晃・サキソフォネッツ
zig-BACH-zag-PENTA〜バッハと5音音階のシマウマ
を聴きにゆきました
言葉もない
サキソフォンの息づかいが、あまりに心地よく
なんどか彼岸に誘われるかのような感覚に(「眠り」ともいいます)
清水さんのサックス・ソロに、サキソフォネッツの4名が、サックスに息を吹き込みつつ(音は出さない)ステージ上をさまよい歩くときは
まるで夜の海岸にいるような気持ちに
清水さんのソロでは、氏は何度か、「吹き出した音の塊を手元に留めておいて、次の音を すぅっ と吐き出して、相互の音を絡め合わせて放出する」とでもいうような
「独り合奏」というか、なんだか不思議なプレイをされる事があって
これは生でないと味わえないなぁ…と、しみじみ かつ強く感じ入りました
*ノンPA(音響増幅装置/エフェクトなどナシ)なので、ディレイとかそういう電気的加工ではありません。生で体感した!
清水さんのプレイ中、紅一点の江川良子さんが、その様子をほとほと感心するような笑顔でじっと見ている瞬間が何度かあって
あぁ、やはりこれだけ近くでプレイしていても、何度も感動しちゃうくらいのものなのだなあ
と、これまたステージを見ないとわからない発見でした
サキソフォネッツ、何度も観に行こう!と思いつつもなかなか実現できずにいたので
先日のコンサートはそういった意味でも深く味わえました
清水靖晃・サキソフォネッツは
「PENTATONICA」
が名盤中の名盤!!です!買って損はナシ! つーか、買え!
ワタクシはこのアルバムを聴くと、どんなときでも夏の岩手にすっ飛んでしまうんですよ
遠野や岩手山、宮古の海岸… 早朝か夕暮れ
まぁそれは個人の感想ですが、とてもいいアルバムです。
想像力と心地よい空気にあふれかえっている。
ところで昨晩の帰宅後、ツイッタ上で軽く感想を述べたら友人から
「清水靖晃!マライアのひとだよね?」
と反応があり、
マライヤ〜極初期ソロ〜太陽の使者版「鉄人28号」〜「サブリミナル」などの80年代後半ソロ〜
そして現在
といろいろ話したりYouTubeで探ったりで、妙に充実した「清水タイム」になりました
そうそう、昨晩は皆既月食でもあり、ふだんなら30分以内で帰れる川沿いの道を
1時間以上かけて、身体を芯まで冷やしてラングドシャのようになってゆく月を堪能しました


コンデジだとこのへんが限界だなー
なんともゴージャスな夕べでしたことよ
あ、江川良子さんのコンサートにも行ってみよう
清水靖晃・サキソフォネッツ
zig-BACH-zag-PENTA〜バッハと5音音階のシマウマ
を聴きにゆきました
言葉もない
サキソフォンの息づかいが、あまりに心地よく
なんどか彼岸に誘われるかのような感覚に(「眠り」ともいいます)
清水さんのサックス・ソロに、サキソフォネッツの4名が、サックスに息を吹き込みつつ(音は出さない)ステージ上をさまよい歩くときは
まるで夜の海岸にいるような気持ちに
清水さんのソロでは、氏は何度か、「吹き出した音の塊を手元に留めておいて、次の音を すぅっ と吐き出して、相互の音を絡め合わせて放出する」とでもいうような
「独り合奏」というか、なんだか不思議なプレイをされる事があって
これは生でないと味わえないなぁ…と、しみじみ かつ強く感じ入りました
*ノンPA(音響増幅装置/エフェクトなどナシ)なので、ディレイとかそういう電気的加工ではありません。生で体感した!
清水さんのプレイ中、紅一点の江川良子さんが、その様子をほとほと感心するような笑顔でじっと見ている瞬間が何度かあって
あぁ、やはりこれだけ近くでプレイしていても、何度も感動しちゃうくらいのものなのだなあ
と、これまたステージを見ないとわからない発見でした
サキソフォネッツ、何度も観に行こう!と思いつつもなかなか実現できずにいたので
先日のコンサートはそういった意味でも深く味わえました
清水靖晃・サキソフォネッツは
「PENTATONICA」
が名盤中の名盤!!です!買って損はナシ! つーか、買え!
ワタクシはこのアルバムを聴くと、どんなときでも夏の岩手にすっ飛んでしまうんですよ
遠野や岩手山、宮古の海岸… 早朝か夕暮れ
まぁそれは個人の感想ですが、とてもいいアルバムです。
想像力と心地よい空気にあふれかえっている。
ところで昨晩の帰宅後、ツイッタ上で軽く感想を述べたら友人から
「清水靖晃!マライアのひとだよね?」
と反応があり、
マライヤ〜極初期ソロ〜太陽の使者版「鉄人28号」〜「サブリミナル」などの80年代後半ソロ〜
そして現在
といろいろ話したりYouTubeで探ったりで、妙に充実した「清水タイム」になりました
そうそう、昨晩は皆既月食でもあり、ふだんなら30分以内で帰れる川沿いの道を
1時間以上かけて、身体を芯まで冷やしてラングドシャのようになってゆく月を堪能しました


コンデジだとこのへんが限界だなー
なんともゴージャスな夕べでしたことよ
あ、江川良子さんのコンサートにも行ってみよう