2010-11-03 17:26:22
201010
2010年10月の私は
前回の日記?にもあるようにほぼ家から出ずに作業の毎日だったのですが
その中でも、こっそりライブやったり(ダンプカー)
イベントに参加したり(minamo music jamboree )
アコーディオンのおねえさんのお茶会に参加したりしてました
ほんで、昨今は布やら樹脂やら粘土やらつかっていろいろ作ったりしてたのですが
つい先日、造形作家集団「パンタグラフ」様の出版記念パーティにお邪魔してきました
パンタグラフの方が、本年3月のぱらぱらマンガ喫茶展でご一緒してた関係で…
んで、その記念となった出版物ですが
「パンタグラフ著 造形工作アイディアノート」(You TubeのCM動画に飛びます)
なんですけど、これは、買いですよ!
工作を仕事にしてる人も、趣味の人も、お子さんが小学生くらいで工作に興味持ってるってご家庭も
ちょっと上級者向けですが、発想の方法や、モノを作ることの楽しさの発見/再発見が必ずある名著だと思います。
オイラもさっそく「あー、こうすりゃよかったのか〜!」って思う事多々。
オススメです。
ミシンといいカメラほしい。
前回の日記?にもあるようにほぼ家から出ずに作業の毎日だったのですが
その中でも、こっそりライブやったり(ダンプカー)
イベントに参加したり(minamo music jamboree )
アコーディオンのおねえさんのお茶会に参加したりしてました
ほんで、昨今は布やら樹脂やら粘土やらつかっていろいろ作ったりしてたのですが
つい先日、造形作家集団「パンタグラフ」様の出版記念パーティにお邪魔してきました
パンタグラフの方が、本年3月のぱらぱらマンガ喫茶展でご一緒してた関係で…
んで、その記念となった出版物ですが
「パンタグラフ著 造形工作アイディアノート」(You TubeのCM動画に飛びます)
なんですけど、これは、買いですよ!
工作を仕事にしてる人も、趣味の人も、お子さんが小学生くらいで工作に興味持ってるってご家庭も
ちょっと上級者向けですが、発想の方法や、モノを作ることの楽しさの発見/再発見が必ずある名著だと思います。
オイラもさっそく「あー、こうすりゃよかったのか〜!」って思う事多々。
オススメです。
ミシンといいカメラほしい。