2010-09-26 13:45:33
ゲゲゲゲゲーな生活サイクル
NHK朝ドラの「ゲゲゲの女房」が先日終了してしまいました
始めて自主的にキチンと見た朝ドラな気がします
それまでは、主役の女の子がいかに好きであろうとも見続ける事は出来ませんでした
なぜ見続ける事が出来たのか
その理由は、たぶん水木センセが好き、ってのが大きいでしょうが
話の作りがとても丁寧で良かったからだと思います。
水木センセ自伝などの実際の出来事との距離感が絶妙というか
たとえばアシスタントにしても、「この人がつげ義春なんじゃないか?」とか「ガロ≒ゼタ」とか
この手のネタが豊富で毎回楽しみでした。
あとはいろんなところで言われてるけど、どんなに苦しそうでも、結果成功する物語だという事がわかってるから
「いつブレイクするのか」ってのを期待しつつ見れるというところも大きなポイントだったと思います。
あとは、自分がそう遠くない職種だということも影響してると思います
とはいえ、途中でマンガ家脱落しちゃう人や、アシスタントの菅ちゃんに自己を重ね合わせがちなんですが…
最終回2個前の、20周年パーティーのとき、初期アシスタントの3人が久々に会うシーン
あそこがとても良かった。
菅ちゃんの「あいかわらずナゾだなぁ〜」「いこっか」が妙に良かった
んでまぁなんといっても良かったのは、出演の女性陣がステキだったって事に尽きますけどね
竹下景子さん、熱演だったなぁ。
先月、ちょろっと奈良に行ったのですが、近鉄の駅中竹下さんだらけでした。
あれとのギャップがすてきすぎます。
ほかにもゼタの女性編集者さんもよろしかった。

でもやっぱしこの家族3人娘が見目麗しかったです。
しかしどうしよう…
明日から生活サイクルが確実に狂う。
仕事時間=自分次第 だと、どうしても夜型に引っ張られてしまいがちですが
今年はゲゲ女のおかげでしゃっきり朝型で活動出来たんですがね…
テレビで言うと、「けいおん!」も終わってしまうので
「タモリ倶楽部」と「モヤモヤさまぁ〜ず2」くらいしか楽しみなものが残りません。
人生とは、変わってゆくものなのだなぁ
始めて自主的にキチンと見た朝ドラな気がします
それまでは、主役の女の子がいかに好きであろうとも見続ける事は出来ませんでした
なぜ見続ける事が出来たのか
その理由は、たぶん水木センセが好き、ってのが大きいでしょうが
話の作りがとても丁寧で良かったからだと思います。
水木センセ自伝などの実際の出来事との距離感が絶妙というか
たとえばアシスタントにしても、「この人がつげ義春なんじゃないか?」とか「ガロ≒ゼタ」とか
この手のネタが豊富で毎回楽しみでした。
あとはいろんなところで言われてるけど、どんなに苦しそうでも、結果成功する物語だという事がわかってるから
「いつブレイクするのか」ってのを期待しつつ見れるというところも大きなポイントだったと思います。
あとは、自分がそう遠くない職種だということも影響してると思います
とはいえ、途中でマンガ家脱落しちゃう人や、アシスタントの菅ちゃんに自己を重ね合わせがちなんですが…
最終回2個前の、20周年パーティーのとき、初期アシスタントの3人が久々に会うシーン
あそこがとても良かった。
菅ちゃんの「あいかわらずナゾだなぁ〜」「いこっか」が妙に良かった
んでまぁなんといっても良かったのは、出演の女性陣がステキだったって事に尽きますけどね
竹下景子さん、熱演だったなぁ。
先月、ちょろっと奈良に行ったのですが、近鉄の駅中竹下さんだらけでした。
あれとのギャップがすてきすぎます。
ほかにもゼタの女性編集者さんもよろしかった。

でもやっぱしこの家族3人娘が見目麗しかったです。
しかしどうしよう…
明日から生活サイクルが確実に狂う。
仕事時間=自分次第 だと、どうしても夜型に引っ張られてしまいがちですが
今年はゲゲ女のおかげでしゃっきり朝型で活動出来たんですがね…
テレビで言うと、「けいおん!」も終わってしまうので
「タモリ倶楽部」と「モヤモヤさまぁ〜ず2」くらいしか楽しみなものが残りません。
人生とは、変わってゆくものなのだなぁ