2013-02-06 21:22:20
メカ・わびさび
カテゴリタグ:
EXHIBITION
先月31日、3331にあてどもなく行った際に見た
タムラサトル氏による作品群『接点』がとても良かった。
鹿威し的わびさびとでも言うようなような味わい。
メカメカしてるけど
電球と「S」の印のある陶製碍子、なにかの流用と思われる鉄部品、削り出しのアルミ、配線
タイマー制御でふいに動きだし、「接点」が触れるときにだけ明かりが灯る

(許可を得て撮影しています)
広くて静かな部屋に、ぽつんと置いておきたい作品でした
実はこの日、3331には「アンデパンダンスカラシップ展」で面白いのないか、という
なんとなくあたりを付けてはいたのだが、こちらは特別 ドヒャー!!ってやられるものはなかった
贅沢な展示方法だなー、とは思った。
ただ、ネット時代の作品だな!と思わせる、中村将志氏の映像作品はとても楽しめた。
そしてその後、ユキ店長の店に、ヒヤシンスの鉢植え持って新年のご挨拶に行きました
1月中に間に合って良かった
なんとなくツイッタで報告したら、N氏とN氏も来てくれて
なんとなくN氏がくるんじゃねーか と踏んで、彼が好みそうな本を携えていて大正解
あ、今気付いたがどちらもN氏だわ
年上のN氏と年下のN氏です。
久々の外出で、いろいろ面白かったのでした
タムラサトル氏による作品群『接点』がとても良かった。
鹿威し的わびさびとでも言うようなような味わい。
メカメカしてるけど
電球と「S」の印のある陶製碍子、なにかの流用と思われる鉄部品、削り出しのアルミ、配線
タイマー制御でふいに動きだし、「接点」が触れるときにだけ明かりが灯る

(許可を得て撮影しています)
広くて静かな部屋に、ぽつんと置いておきたい作品でした
実はこの日、3331には「アンデパンダンスカラシップ展」で面白いのないか、という
なんとなくあたりを付けてはいたのだが、こちらは特別 ドヒャー!!ってやられるものはなかった
贅沢な展示方法だなー、とは思った。
ただ、ネット時代の作品だな!と思わせる、中村将志氏の映像作品はとても楽しめた。
そしてその後、ユキ店長の店に、ヒヤシンスの鉢植え持って新年のご挨拶に行きました
1月中に間に合って良かった
なんとなくツイッタで報告したら、N氏とN氏も来てくれて
なんとなくN氏がくるんじゃねーか と踏んで、彼が好みそうな本を携えていて大正解
あ、今気付いたがどちらもN氏だわ
年上のN氏と年下のN氏です。
久々の外出で、いろいろ面白かったのでした