2011-01-16 01:10:28
そこそこのすべりだし
1月もはや半分をすぎました、今年もなかなか素早いですよ!
その素早さについていけてないのか、まだどこか、なにかに気を取られているようなそんな日々です
そんな中、テオヤンセン展やら新年会などはサクサクとこなしております
お台場・日本科学未来館で2/14まで開催中のテオ・ヤンセン展ですが、これ、2年前日比谷で行われたもの見に行った方は行かなくてもよいかも…です。あくまで私見ですけど。なんか薄暗くて、とくに特筆すべき部分はありませんでした
しかし、「大人の科学」付録のテオヤンセン生物のミニチュア版が2,500円で買える(そのさらに小型版は1,200円)というのは良いかもです
んで、目玉!のパフォーマンスですけど、1時間おきにやっているようです
私が行ったときは2時に日比谷のときと同じテオ生物(トラブル多くて少しの歩行・実質3分くらいの稼働)/3時に世界初公開の現在最大のテオ生物(生まれたてだけに妙に元気で4往復くらい、7〜8分?の稼働)/4時に両方の稼働というスケジュールでした。
1回だけ見に行くなら、初公開の方にしぼると良いかと思います。たぶん問い合わせれば教えてくれると思います

展示は日比谷のときよりざっくりだった気がします。撮影も触れるのもオッケーでした。
新年会は
・隊長とサシで飲み→隣のカップルにやたら回る焼酎を勧めて陥れる(男の方がすごい速さでそうとうな悪酔いする→放置)
・山登り絵描きズで高架下の狭い店で男のみ→記憶消し飛び
・映像をやってる旧知の方の家でパーティー、日本の金賞黒ビール飲み比べ・鶏丸焼き、ジャガイモとアンチョビのクリーム煮?・蟹パスタなど食い倒れ(全部映像の方の仕込み!超料理うまい)→終電までダッシュ
・ラビッツ集まれる人間(半分の4人…)で顔合わせセッション&飲み→特に何も起こらず
ってかんじにつつがなくこなしております
んで、本日(15日)は本年初ライブに行ってきました
清水靖晃&マイア・バルー@渋谷SARAVAH
このハコは昨年末に開いたばかりで、どうもアコースティック寄りの音響になっている模様
とてもいい雰囲気のところでした。
今回はお二人ともお客さんがやたら入る人なので、中はギュウギュウだったので、普段の雰囲気とはたぶん違うでしょう。あとオイラは清水氏の真ん前にかぶりつきでおもに生音聴いてたので、スピーカーからの音響に関してはわかりません。しかし、音響装置を見た感じとフロアの広さから言って、ほとんど生音聴かすようにできてるように思います。これからちょくちょくチェックするところになりそうです。
清水靖晃
マイア・バルー
そうそう、マイアさんはあのピエール・バルー氏の娘さんで、この日はピエール氏がオープン当初からご家庭用ハンディカム片手に娘の運動会撮るみたいにずーっとかぶり付きで撮影してて、ひどく微笑ましかったです。
ライブ中は舞台袖でずーーーっと撮影してました。たまに愛娘にツッコミ入れられたり、曲の説明求められたりして、和やかに進行しました
ピエール氏・清水氏で30年前に作った曲を清水氏がマイアさんと演奏しているときなどは、カメラで撮影しながら声を出さずに歌っていて、とても感動しました
あー、今度は2月にあるピエール氏のライブに行こう!
でも業界人とかですっげぇ混むんだろうなー
この日も、ただならぬ雰囲気の人や、やたらとオシャレな人や、あと海外の方々でごった返していました
そうそう、昨年12/6に西麻布・新世界での清水氏のライブが、30年来ファンやってて生清水初体験だったのですが、このときはピーター・バラカン氏がいらしてました
バラカン氏は以前、ザキール・フセインのときもホルガー・シューカイのときも見た気がします。好みがすごくわかりやすいです。
で、帰りがけに出入り口付近で飲んでらした清水氏・ピエール氏と握手してもらっちゃいました!今年も春から縁起いいぜー!歌詞カードももらえたし。
ミーハーだなぁ
その素早さについていけてないのか、まだどこか、なにかに気を取られているようなそんな日々です
そんな中、テオヤンセン展やら新年会などはサクサクとこなしております
お台場・日本科学未来館で2/14まで開催中のテオ・ヤンセン展ですが、これ、2年前日比谷で行われたもの見に行った方は行かなくてもよいかも…です。あくまで私見ですけど。なんか薄暗くて、とくに特筆すべき部分はありませんでした
しかし、「大人の科学」付録のテオヤンセン生物のミニチュア版が2,500円で買える(そのさらに小型版は1,200円)というのは良いかもです
んで、目玉!のパフォーマンスですけど、1時間おきにやっているようです
私が行ったときは2時に日比谷のときと同じテオ生物(トラブル多くて少しの歩行・実質3分くらいの稼働)/3時に世界初公開の現在最大のテオ生物(生まれたてだけに妙に元気で4往復くらい、7〜8分?の稼働)/4時に両方の稼働というスケジュールでした。
1回だけ見に行くなら、初公開の方にしぼると良いかと思います。たぶん問い合わせれば教えてくれると思います

展示は日比谷のときよりざっくりだった気がします。撮影も触れるのもオッケーでした。
新年会は
・隊長とサシで飲み→隣のカップルにやたら回る焼酎を勧めて陥れる(男の方がすごい速さでそうとうな悪酔いする→放置)
・山登り絵描きズで高架下の狭い店で男のみ→記憶消し飛び
・映像をやってる旧知の方の家でパーティー、日本の金賞黒ビール飲み比べ・鶏丸焼き、ジャガイモとアンチョビのクリーム煮?・蟹パスタなど食い倒れ(全部映像の方の仕込み!超料理うまい)→終電までダッシュ
・ラビッツ集まれる人間(半分の4人…)で顔合わせセッション&飲み→特に何も起こらず
ってかんじにつつがなくこなしております
んで、本日(15日)は本年初ライブに行ってきました
清水靖晃&マイア・バルー@渋谷SARAVAH
このハコは昨年末に開いたばかりで、どうもアコースティック寄りの音響になっている模様
とてもいい雰囲気のところでした。
今回はお二人ともお客さんがやたら入る人なので、中はギュウギュウだったので、普段の雰囲気とはたぶん違うでしょう。あとオイラは清水氏の真ん前にかぶりつきでおもに生音聴いてたので、スピーカーからの音響に関してはわかりません。しかし、音響装置を見た感じとフロアの広さから言って、ほとんど生音聴かすようにできてるように思います。これからちょくちょくチェックするところになりそうです。
清水靖晃
マイア・バルー
そうそう、マイアさんはあのピエール・バルー氏の娘さんで、この日はピエール氏がオープン当初からご家庭用ハンディカム片手に娘の運動会撮るみたいにずーっとかぶり付きで撮影してて、ひどく微笑ましかったです。
ライブ中は舞台袖でずーーーっと撮影してました。たまに愛娘にツッコミ入れられたり、曲の説明求められたりして、和やかに進行しました
ピエール氏・清水氏で30年前に作った曲を清水氏がマイアさんと演奏しているときなどは、カメラで撮影しながら声を出さずに歌っていて、とても感動しました
あー、今度は2月にあるピエール氏のライブに行こう!
でも業界人とかですっげぇ混むんだろうなー
この日も、ただならぬ雰囲気の人や、やたらとオシャレな人や、あと海外の方々でごった返していました
そうそう、昨年12/6に西麻布・新世界での清水氏のライブが、30年来ファンやってて生清水初体験だったのですが、このときはピーター・バラカン氏がいらしてました
バラカン氏は以前、ザキール・フセインのときもホルガー・シューカイのときも見た気がします。好みがすごくわかりやすいです。
で、帰りがけに出入り口付近で飲んでらした清水氏・ピエール氏と握手してもらっちゃいました!今年も春から縁起いいぜー!歌詞カードももらえたし。
ミーハーだなぁ
<<初の屋外ロケ
|
新春恒例跳躍2011 >>